歯は削ったら戻らない!?知らないと損する虫歯の話

こんにちは、勤務医の大橋新です。
今回は「虫歯になったらとりあえず削って治す」という考えに、皆さんと一緒に疑問符を投げかけたいと思います。
①虫歯治療=削る、はもう古い?
これまでの虫歯治療といえば、「悪くなった部分を削って詰める」が主流でした。
もちろん、深く進行した虫歯にはそれが必要なこともあります。
でも最近では、できるだけ歯を削らずに治すという「MI(Minimal Intervention)」の考え方が主流になりつつあるんです。
②削った歯は二度と元には戻らない
私たちの歯は、爪や髪の毛のように自然には再生しません。
つまり、一度削った歯は 一生“元通り”になることはないんです。
さらに言えば、万が一詰めた材料が
劣化してしまった場合、またそこから虫歯になり、さらに削る…という“負のループ”に入る可能性も。
③「虫歯だから削る」は本当に正しい?
実は、虫歯には「削らなくてもいい虫歯」があります。
たとえば、初期の虫歯(C1と呼ばれる段階)なら、フッ素や正しい歯磨きで再石灰化(自然修復)することも可能です。
初期の虫歯になると、専門用語で脱灰と言って
歯の表面がボソボソと滑らかではなくなってきます。
再石灰化とは、そのような脱灰の状態から歯の表面が再度、
滑沢とし、スベスベとした硬い状態になります。
④大きく進行した虫歯でも削らずに治療できるの?
初期の虫歯なら「削らなくてもいい虫歯」として、
削らず再石灰化(自然修復)することが可能というお話しをさせていただきました。
では大きく進行した虫歯でも削らず治療することができるのでしょうか。
結論「大きく進行した虫歯は、削らずには治せません。」
初期なら再石灰化(自然修復)が期待できますが、
神経近くまで虫歯が進むと、感染した部分を取り除くしか方法がないからです。
放置すればするほど治療は大がかりになり、
最悪の場合、抜歯になることもあります。
⑤歯を守るために、今できること
• 定期的な歯科検診(3〜6ヶ月に1回)
• 初期虫歯を早期発見&経過観察
• フッ素入り歯磨き粉の活用
• 間食の習慣や食生活の見直し
そして何より大切なのは、
「歯は削れば削るほど寿命が短くなる」という事実を知っておくことです。
⑥まとめ
虫歯になったらすぐ削る…という時代は終わりつつあります。
重要なのは「すぐに削る」よりも、
「本当に削る必要があるのか?」を歯科医院に行ってきちんと見極めてもらうことにあります。
【江古田の歯医者】大橋歯科クリニック
西武池袋線・江古田駅から徒歩3分
▶️ ご予約・お問い合わせは
📞 03-3565-1182
WEB予約も当ホームページで受け付けております!
インスタグラム↓良かったら見てみて下さい♪
https://www.instagram.com/ohashi_dental_ekoda?igsh=MXUwMXRmdTk3MDI1ag%3D%3D&utm_source=qr