練馬区旭丘【大橋歯科クリニック】

子どもから高齢の方まで口からの健康をトータルマネージメント
当院は家庭的な雰囲気を持ったクリニックです。患者さんに負担をかけず最小限の治療・自分の歯を大事にする治療を心がけています。ご相談・ご要望がございましたら、お気軽にご来院ください。

HOMEブログページ ≫ 舌の「あいうべ体操」で元気を守りましょう! ≫

舌の「あいうべ体操」で元気を守りましょう!

IMG_6882

こんにちは。勤務医の大橋新です。



みなさんは「舌の筋トレ」を意識したことがありますか?
 

実は舌や口周りの筋肉は、私たちが思う以上に重要な役割を担っています。食べる、話すだけでなく、呼吸や免疫にも深く関わっているのです。そんな舌や口の機能を簡単に鍛えられるのが、話題の「あいうべ体操」です。

 

あいうべ体操は、福岡の内科医・今井一彰先生が考案した口の体操です。口を大きく動かし、舌をしっかり使うことで、口腔周囲の筋肉や舌の筋力を鍛えます。

 

やり方はとても簡単!以下を順番に行います。

    1.    「あー」:口を大きく縦に開ける

    2.    「いー」:口を横に大きく広げる

    3.    「うー」:口を前に突き出すようにすぼめる

    4.    「べー」:舌を思いきり前に出す

 

これを1セットとし、1日に30回程度を目安に行うのがおすすめです。



 

では一体、「あいうベ体操」にはどんな効果があるのでしょうか。

 

①口呼吸の予防・改善

口の周りの筋肉や舌の筋力が弱いと、無意識に口呼吸になりがち。あいうべ体操で筋肉を鍛えると、自然と鼻呼吸がしやすくなります。

 

②ドライマウス予防

口をしっかり動かすことで唾液腺が刺激され、唾液の分泌が増加。ドライマウス対策にも効果的です。

 

③いびき・睡眠時無呼吸の軽減

舌の筋力低下は、睡眠中に舌が喉へ落ち込む原因にも。舌を鍛えることで、いびきや無呼吸症候群のリスクを減らせる可能性があります。

 

④風邪・感染症予防

鼻呼吸が促されると、ウイルスや細菌の侵入を防ぐフィルター機能が働きやすくなり、免疫力アップにもつながります。



 

気軽に習慣に!

 

あいうべ体操は、年齢を問わず簡単に取り組めるのが魅力です。テレビを見ながら、お風呂に入りながらなど、「ながら」で気軽に続けてみてください。毎日の小さな積み重ねが、健康な体への大きな一歩になりますよ。

 

ぜひ今日から、舌と口の健康のために「あいうべ体操」を始めてみましょう!


 

【江古田の歯医者】大橋歯科クリニック
西武池袋線・江古田駅から徒歩3分

 

▶️ ご予約・お問い合わせは

 

📞 03-3565-1182

WEB予約も当ホームページで受け付けております!
インスタグラム↓良かったら見てみて下さい♪

https://www.instagram.com/ohashi_dental_ekoda?igsh=MXUwMXRmdTk3MDI1ag%3D%3D&utm_source=qr

2025年07月08日 13:12

鳥のオオハシと歯を円で包みました 歯科治療を通して患者様とのご縁(=円)を大切にしたいという想いを込めました


〒176-0005
東京都練馬区
旭丘1丁目65-17
小坂ビル2階

電話
03-3565-1182
診療時間
午前9:30~12:30
午後14:30~18:30
(土曜16:30まで)
木曜、午前のみ
※診療受付は診療時間の30分前です
休診日
木曜午後
日曜日・祝祭日


ブログカテゴリ

モバイルサイト

大橋歯科クリニックスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら